シロカのコーヒーメーカー、SC-C112の口コミや評判をレビューしました。
また、お手入れ方法やぺーパーフィルターサイズは?についてもお伝えしていきます。
SC-C112は、2023年11月発売のコーヒーメーカーです。
SC-C112は新商品のためまだ口コミは集まっていませんが、参考までに旧モデルの口コミを調べてみたところ、以下のような口コミがありました。
- 手軽においしいコーヒーが飲める
- 自分好みの味に調整できる
- 保温機能とタイマー機能が便利
- お手入れが簡単にしっかりできる
といった良い意見が多く好評です。
SC-C112は、挽く、蒸らす、淹れるが全自動でできるので、手間を減らしつつ、香り高いおいしいコーヒーが味わえるコーヒーメーカーです。
商品の特長から、下記のような方に合ったコーヒーメーカーです。
- 手間をかけず全自動でコーヒーを作りたい
- 自分好みのおいしいコーヒーが飲みたい
- 好きな時間にコーヒーを楽しみたい
- お手入れは手軽な方がいい【どんな人におすすめか箇条書き】
本文では、SC-C112の悪い口コミも含めてご紹介するとともに、機能や特長について詳しくお伝えしていきます。
シロカコーヒーメーカー SC-C112の購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです♪
▼全自動で香り高いコーヒーが味わえるSC-C112はこちら
SC-C112のカラーはブラック/ステンレスシルバーの1色です。
SC-C112の口コミ評判をレビュー シロカコーヒーメーカー
SC-C112は2023年11月18日発売の新商品なので、現在はまだレビューや口コミは集まっていません。
SC-C112の口コミが集まり次第、追記していきますね。
今回は、参考までに型落ちのSC-C111の口コミや評判についてまとめました。
同モデルなので基本的な機能や使い方など共通する部分も多く、旧モデルの口コミは十分参考にしていただけます。
SC-C112の悪い口コミやデメリット
最初に、SC-C112の悪い口コミをみていきましょう。
一部で「サーバーからカップへ注ぐときにこぼれやすい」「コーヒーの粉に均等にお湯がかからないことがある」という声がありました。
サーバーに関しては、でき上がったコーヒーをカップにそそぐ際に、こぼれてしまうというものです。
これに関しては、個体差があるようで、問題ないとする口コミもたくさん見られました。
また、メーカーへ連絡したところ、初期不良として交換してい、問題が解決した口コミも見られました。
もし、問題が起きてしまった場合はあきらめず、メーカーに連絡するのも解決手段の一つですね。
コーヒーの粉に均等にお湯がかからない問題ですが、使っているうちにコーヒーの味が薄くなったことから、気づく方が多いようです。
これに関しては説明書にも書かれていますが、お湯注ぎ口にコーヒーの粉が付着してしまうことや、水道水のミネラル成分が付着することで起きる現象です。
清掃をすることや、クエン酸洗浄をするなどのお手入れを行うことで予防できそうですね。
また、「ペーパーフィルターをしっかり密着させる」「ドリッパー蓋を外して使う」などの工夫でうまく使えているとの口コミも見られました。
どちらのデメリットも解決策があります。初期不良はメーカーに対応を依頼しましょう。
使用後のお手入れをしっかりすることで、性能を維持して使っていけます。
SC-C112の良い口コミやメリット
SC-C112は良い口コミがたくさんありました。
特に多くみられた口コミを厳選してご紹介しますね。
- 手軽においしいコーヒーが飲める
- 自分好みの味に調整できる
- 保温機能とタイマー機能が便利
- お手入れが簡単にしっかりできる
項目ごとに、ひとつずつ見ていきましょう。
手軽においしいコーヒーが飲める
- フィルターをセットして水を入れるだけなので簡単
- コーヒーがおいしく作れる
- 豆の量を量る必要がなくラクにできる
おいしいコーヒーを飲むためには、色々と手間がかかるものですよね。
SC-C112は全自動コーヒーメーカーですので、手軽においしいコーヒーを楽しむことができます。
あらかじめ本体上部の豆タンクにコーヒー豆を入れておき、コーヒーが飲みたいときに、ペーパーフィルターをセットして、必要な杯数の水を給水タンクに入れるだけで準備完了。
ボタン一つでおいしいコーヒーが出来上がります。
全自動ですので、コーヒー豆の量は自動で計量で、給水タンクの水を使って自動でお湯にしてくれます。
豆挽き、蒸らし、抽出、保温までを自動でおこなってくれますので、手間がかかりません。
おいしいコーヒーが飲みたいけど、手軽な方法がいいなと思っている方には、全自動は強い味方となりそうですね^^
自分好みの味に調整できる
- 豆を挽く大きさが自由自在にできる
- 好みの味に調整できる
- 水の量で濃さを調整できる
SC-C112ではおいしいコーヒーを作るために、「コーン式ミル」を採用しています。
旧モデルSC-111と比較し、刃の角度や間隔、形状を見直すことで、より均一に豆を挽くことができるようになっています。
そして、SC-C112には好みの味に仕上げるための調整項目が多数あります。
以下に項目ごとにまとめてみました。
機能 | 調整できる範囲 |
ひき目調整ダイヤル (細びき~粗びきを無段階に調節) | 細びき:苦味やコクが強調された味わい 粗びき:あっさりした味わい |
テイストボタン (蒸らし時間を調整) | マイルド:普通(蒸らし時間短め) リッチ:濃いめ(蒸らし時間長め) |
水の量 (濃さを調整) | タンクの水をやや少なめにする:濃いめ タンクの水をやや多めにする:薄め ※給水タンクの水はすべて使い切る仕組みです |
ひき時間ボタン (作る粉の量を調整) | 1~5段階でひき時間を設定できます。 ひき時間長い:濃いめ ひき時間短い:薄め |
調整項目がいくつかあるので自分の好みも見つかりやすいですよね。
一度自分の好みを見つけてしまえば、毎回同じ味で作ることができます。
好きな味を探していく楽しみも味わえます♪
保温機能とタイマー機能が便利
- 30分保温してくれるので熱々で飲める
- 保温機能があるのでちょうどいい温度で飲める
- 朝起きてすぐにコーヒーが飲めることが便利
冷めたコーヒーは魅力が半減してしまいますよね。特に寒い時期などは、温かいコーヒーを楽しみたいものです。
SC-C112は「30分までの自動保温機能」を搭載しています。
抽出中からしっかり保温し、コーヒーが冷めることなくおいしくいただくことができます。
保温時間は30分となっていて、あまり長く保温すると煮詰まって味が変化してしまうので、おいしく飲めることを狙ったキープ時間となっています。
忙しい朝などは、抽出完了後にすぐに飲めないときもあるかもしれません。
そんな時にも保温は便利ですね^^
そんな忙しい朝などに役立つ機能として、SC-C112はタイマー機能も備えています。
コーヒーを飲みたい時刻を設定しておけば、好みの時間に全自動で出来上がります。
寝る前に朝の予約をしておけば、起きたときにはコーヒーのいい香りがして、おいしく淹れたてを楽しむこともできます。
一度タイマーで設定した時刻は本体が記憶しているので、毎回設定する手間も省けます。
どちらの機能もおいしいコーヒーをいつでも楽しみたいことを考えると、ありがたい機能ですよね。
「朝のコーヒーは必須!」という方にはとても便利な機能ではないでしょうか^^
お手入れが簡単にしっかりできる
- お手入れも簡単
- 掃除のしやすさで選んだが期待通り
- ペーパーフィルター式なので後片付けも捨てるだけで便利
SC-C112のお手入れは多くの部品が水洗いできますので、手軽にきれいになり、衛生的です。
最も汚れがつくドリッパー部分も水洗いできますし、給水タンクなども丸洗い可能です。
また、お湯の出が悪くなったなどの異常が見られた場合は、本体内部のクエン酸洗浄にも対応しています。
また、ペーパーフィルター式を採用しているため、抽出完了後のコーヒーの粉を簡単に捨てることができます。
ドリッパー部分は取り外しができますので、粉の処理がラクラクです!
色々な部品を水洗いできて、清潔に保てることは大事ですよね。
食品を扱う機器だけに、衛生面には気を使いたいところです。
以上、SC-C112の口コミや評判をご紹介しました!
これまでの口コミをチェックしたところ、「サーバーからカップへ注ぐときにこぼれやすい」「コーヒーの粉に均等にお湯がかからないことがある」という口コミがありましたが
- 手軽においしいコーヒーが飲める
- 自分好みの味に調整できる
- 保温機能とタイマー機能が便利
- お手入れが簡単にしっかりできる
と総合的に高評価です♪
旧モデルであるSC-C111でも、全自動の手軽さや、挽きたてのおいしいコーヒーが味わえると人気がありましたが、新モデルのSC-C112となり、いくつかの改良がされています。
ミルが改良された新型となり、より均一な豆が挽けるようになったことや、ひき時間の調整ができるようになり、さらに細かい味の調整ができるようになりました。
コーヒー豆を挽くミル部分が進化しているのはうれしいポイント。
おいしいコーヒーを淹れるためには、均一な豆挽が大切になるので、期待できる部分です。
旧型でもおいしいコーヒーが飲めると好評でしたので、新型ではさらにおいしさが向上していることが期待できますね。
ショッピングサイトの口コミをチェックしたい方は、下記画像内「口コミを見る」からご覧いただけます^^
▼全自動で香り高いコーヒーが味わえるSC-C112はこちら♪
SC-C112のお手入れ方法
SC-C112は、おおよそ拭き掃除と水洗いで日常のお手入れを終えることができます。
主なお手入れは次の通りです。
お手入れ部分 | お手入れ方法 | 頻度 |
本体や豆タンク | やわらかい布で拭き掃除をする。 | 汚れが気になる時 |
ドリッパー、バスケット、ガラスサーバーなど | 中性洗剤で水洗いをする。 | 使用ごとに毎回 |
お湯吹き出し口 | 布やお手入れブラシで付着しているコーヒー粉を落とす。 | 数回に一度。 汚れを見つけたとき |
ミル部分 | お手入れブラシで掃き掃除後、空運転を10秒おこなう。 注意:水洗いは錆の原因となるので不可です。 | 数回に一度。 汚れが気になる時 |
本体内部 | 水500 mlにクエン酸(10 g程度)を入れて、かき混ぜて溶かしたクエン酸水を給水タンクにセットして、粉モードでスタートする。 | お湯の出が悪くなった時など |
毎日のお手入れが少なければ、負担感もそれほど感じず続けられます。
SC-C112は使用ごとのお手入れは、ドリッパー、バスケット、ガラスサーバーなどの部分ですので、負担感は少ないですね。
SC-C112のぺーパーフィルターサイズは?
SC-C112で使用するペーパーフィルターのサイズは台形型の「2 ~ 4杯用」で、サイズは「1 × 2」または「102」となります。
ペーパーフィルターの利点は、ペーパーが油脂分やアクを吸着するため、クリアな味わいになること。
コーヒーを入れた後はフィルターごと捨てるだけなので、後片付けも簡単なことです。
SC-C112では別売りとなりますが、ステンレスフィルターも使用できます。
ステンレスフィルターは、メッシュが金属のため、コーヒーオイルまで抽出できることが特徴です。
豆の香りや味わいといった個性をダイレクトに味わえることと、洗剤で洗えるため衛生的で、繰り返し使えることがメリットとなります。
▼全自動で香り高いコーヒーが味わえるSC-C112はこちら♪
SC-C112の機能や特徴 シロカコーヒーメーカー
シロカコーヒーメーカー SC-C112について、主な機能や特徴をまとめました。
- 挽く、蒸らす、淹れるが全自動でできる
- 高精細なミルでより香り高く
- 自分好みの味が見つけられる調整機能
- 30分保温とタイマー機能で飲みたいときに飲める
全自動で好みのコーヒーが作れることは、忙しい毎日や、おいしいコーヒーは飲みたいけど、手間はかけたくないなどの様々なシーンで役立ちます。
口コミでは、手軽さだけでなく、出来上がりのおいしさに満足する声も多く見られました。
新型となり、ミルがより高精細になったことや、粉量の調整ができるようになったことから、よりおいしさにも期待できます。
タイマー機能を使ってコーヒーの香りに包まれながら朝目覚めることを想像するととっても幸せな気持ちになれそうですよね♪
休日の朝や在宅ワークの合間など、リラックスタイムでの活躍の機会は多そうです^^
▼全自動で香り高いコーヒーが味わえるSC-C112はこちら♪
SC-C112の口コミレビュー!お手入れやフィルターサイズは?シロカコーヒーメーカー まとめ
以上、シロカコーヒーメーカー SC-C112の口コミレビューやお手入れ方法、ぺーパーフィルターサイズについてもご紹介しました。
口コミでは一部で「サーバーからカップへ注ぐときにこぼれやすい」「コーヒーの粉に均等にお湯がかからないことがある」との声もみられましたが、総合的に高評価で
- 手軽においしいコーヒーが飲める
- 自分好みの味に調整できる
- 保温機能とタイマー機能が便利
- お手入れが簡単にしっかりできる
という好評な意見が多く寄せられていました。
旧モデルであるSC-C111でも、全自動の手軽さや、挽きたてのおいしいコーヒーが味わえると人気がありましたが、新モデルのSC-C112でも多くの機能が受け継がれており、メリット部分は引き続き期待できます。
さらに、新型ミルに改良されたことや、豆挽き時間の調整ができるようになったことなど、いくつかの改良がされています。
ミルについては、改良によりさらに均一な豆が挽けるようになりました。
そして豆挽き時間の調整ができるようになったことで、さらに細かい味の調整ができるようになりました。
このことからも、新モデルSC-C112では味の向上に期待が持てます。
手間を少なくしながら、おいしいコーヒーを好きな時間に味わいたいと考える方にはピッタリのコーヒーメーカーです。
今回の記事が、シロカコーヒーメーカー SC-C112の購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼全自動で香り高いコーヒーが味わえるSC-C112はこちら♪