日立の人気コードレス掃除機「かるパックスティック」シリーズに、新型のPKV‑BK3Pが登場しました。
軽さと吸引力に定評のある旧型PKV‑BK3Lに加えて、PKV‑BK3Pはさらに使いやすさを追求した注目モデルです。
中でも注目すべき進化ポイントは以下の通りです。
- カセット式バッテリーに変更され、バッテリー交換が可能に
- 握りやすい新ハンドル形状で操作性アップ
- アングル形状のブラシでゴミのかき出し性能が向上
- 延長パイプのサイズ調整でさらに軽く取り回しやすく
- ハンディ時のサイズがコンパクトに短縮
特に、カセット式バッテリー対応により予備バッテリーを使って長時間の掃除ができるようになった点は大きな魅力です。
これから詳しく、PKV‑BK3PとPKV‑BK3Lの違いを徹底比較していきます。
どちらを買うか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
▼電池交換で便利に使える最新型PKV‑BK3Pはこちら

▼予算を抑えたいなら旧モデルPKV‑BK3L

日立「かるパックスティック」PKV‑BK3PとPKV‑BK3Lの違いを比較
まずは、PKV‑BK3PとPKV‑BK3Lの主な仕様を表で比較してみましょう。
項目 | PKV‑BK3L(旧型) | PKV‑BK3P(新型) |
---|---|---|
電池 | 内蔵式リチウムイオン電池(18V) | カセット式リチウムイオン電池(18V) |
バッテリー交換 | 不可 | 可能(予備バッテリー対応) |
ハンディサイズ | 長さ409mm | 長さ362mm(短くコンパクトに) |
パイプ・延長部 | 通常設計 | 軽量・スマート設計に見直し |
ハンドル形状 | 通常形状 | 握りやすい膨らみ形状に進化 |
ブラシ形状 | 通常のからまんブラシ | アングル形状のからまんブラシ |
重量(スティック時) | 1.1kg(本体0.80kg) | 1.1kg(本体0.77kg) |
連続使用時間 | 最大約45分(標準モード) | 最大約45分(標準モード) |
集じん容積 | 0.4L | 0.4L |
充電時間 | 約2時間 | 約2時間 |
1. カセット式バッテリーに進化
PKV‑BK3Pの最大の特徴は、バッテリーが内蔵式からカセット式に変更された点です。
これにより、バッテリーが劣化しても交換でき、長く使い続けることが可能になりました。
さらに、予備バッテリーを用意すれば途中で切れてもすぐに交換できて便利です。

長く使える・掃除の途中でバッテリー切れしてもすぐ交換できるという安心感は大きなメリットですね。
2. 握りやすくなった新しいハンドル形状
新型のPKV‑BK3Pは、手にフィットしやすいようハンドル部分に膨らみが追加されています。
掃除中の持ち替えやすさや、長時間の使用でも手が疲れにくくなっています。
握りやすさは毎日の使いやすさに直結します。
操作性が良くなることで、掃除のストレスがグッと減ります。
3. アングル形状のブラシでかき出し力アップ
PKV‑BK3Pのブラシは、毛先に角度のあるアングル形状。
これにより、カーペットや畳などの隙間に入り込んだゴミもしっかり掻き出して吸い上げる力がアップしています。
からみにくいだけでなく、掃除能力が向上している点は見逃せません。
4. 延長パイプがさらに軽量に
新モデルではパイプの直径や長さを見直すことで、スティック使用時の取り回しやすさが向上しています。
軽くなったことで、高い所や階段などでも扱いやすくなっています。
より軽く・よりスマートに使える工夫が、毎日の掃除を快適にしてくれます。
5. ハンディ時のサイズが短くなり収納性アップ
PKV‑BK3Pはハンディ使用時の長さが短くなっており、収納しやすくなりました。
狭い場所でもさっと使えるため、掃除のハードルが下がります。



使いたいときにサッと出してサッと使える、この手軽さは毎日使う人ほど嬉しいポイントですね。
▼電池交換で便利に使える最新型PKV‑BK3Pはこちら


▼予算を抑えたいなら旧モデルPKV‑BK3L


PKV‑BK3PとPKV‑BK3Lをおすすめする人しない人
新旧モデルにはそれぞれの良さがあります。
どちらが自分に合っているのかを見極めるために、「おすすめする人・しない人」を整理してみました。
PKV‑BK3Pをおすすめする人
最新の使いやすさと快適性を求める方
PKV‑BK3Pは、カセット式バッテリーや握りやすいハンドル、アングルブラシなど、日々の掃除をラクにしてくれる工夫が詰まっています。
掃除の頻度が多い方や、複数の部屋を一度に掃除する方にはとても使い勝手が良いです。
バッテリーの取り替えができることで、寿命を気にせず長く使えるのも大きなメリットです。
手軽さと収納性を重視する方
ハンディ時のサイズが短く、より小回りが利くため、ちょっとした掃除を気軽に始められるのが特徴。
さらに、延長パイプの軽量化により、女性や高齢者の方でも扱いやすくなっています。


PKV‑BK3Pをおすすめしない人
「価格重視」でできるだけコストを抑えたい方
最新モデルは進化した分、価格帯が高くなる傾向があります。
掃除頻度が低めで、「最低限使えればOK」という方にはオーバースペックかもしれません。
予備バッテリーを使う予定がない方
カセット式バッテリーの利点を活かすには、予備バッテリーの購入が前提になることも。
1回の充電で十分な使用時間が確保できる場合、交換式であることがあまり必要ないと感じるかもしれません。
PKV‑BK3Lをおすすめする人
シンプルな機能と価格のバランスを重視する方
PKV‑BK3Lは、基本性能がしっかりしており、紙パック式でゴミ捨ても簡単です。
最新機能にはこだわらず、普段の掃除に使えれば良いという方にピッタリです。
価格と性能のバランスに優れたエントリーモデルとして根強い人気があります。
家電の使用頻度が低い単身者やシニア世代
掃除機を使う頻度がそこまで高くないなら、旧型でも十分に満足できる性能があります。
日立の品質は旧型でも十分高いため、必要最低限の使い方をされる方には最適です。


PKV‑BK3PとPKV‑BK3Lの共通点
PKV‑BK3PとPKV‑BK3Lは、どちらも「かるパックスティック」シリーズとして基本的な使い勝手や便利な機能をしっかり備えています。
以下が主な共通点です。
共通点一覧
- 紙パック式でゴミ捨てが簡単
- 標準モードでの連続使用時間が約30〜45分と十分
- 重さは約1.1kgで超軽量
- スティックとハンディの2WAYで使える
- 回転ブラシ採用でゴミの掻き出し力が高い
- 自立式スタンド付きで収納性も抜群
- ワンタッチ着脱で紙パック交換が簡単
- パックフィルターは共通でGP-S120FS
- 同じ付属品構成(ハンディブラシ、すき間ノズルなど)
紙パック式でゴミ捨てが清潔&ラクラク
どちらのモデルも紙パック式を採用しています。
これにより、ゴミが舞い上がらず、手を汚さずに捨てることができます。
また、紙パックはワンタッチで交換可能で、掃除中に迷わず取り換えられます。
紙パック式は衛生面でも優れており、アレルギーのある方にも安心です。
軽量設計で腕が疲れにくい
本体の重さは1.1kgと超軽量。
さらに延長パイプやハンドル部分まで含めて軽さを重視した設計なので、腕力に自信がない方でもラクに扱えます。
階段や高いところの掃除もスイスイこなせます。
毎日使っても疲れにくいというのは、掃除を続ける上で大きな魅力です。
モーター駆動ブラシでしっかりかき出し
ヘッドにはモーター駆動式の回転ブラシを採用しており、じゅうたんや畳などでもしっかりゴミを掻き出してくれます。
吸引力とブラシの相乗効果で掃除の効率がグンとアップします。
フローリングだけでなく、あらゆる床材に対応できる点が頼もしいです。
スティックとハンディの2WAY仕様
スティック掃除機としてだけでなく、ハンディクリーナーとしても使える2WAY設計。
家具の隙間や車内掃除にも大活躍します。
付属のすき間ブラシやハンディブラシも共通で、使い勝手はバッチリです。
1台で家中どこでも掃除できる万能感は大きな強みです。
▼電池交換で便利に使える最新型PKV‑BK3Pはこちら


▼予算を抑えたいなら旧モデルPKV‑BK3L


紙パック掃除機のメリットと注意点を知っておこう
PKV‑BK3P・PKV‑BK3Lどちらも紙パック式。
そもそも「紙パック式って何がいいの?」という方のために、紙パック掃除機の特徴についても整理しておきましょう。
紙パック式はゴミ捨てが衛生的で簡単
紙パック式は、ゴミを溜める部分が使い捨ての袋になっているため、捨てるときにホコリが舞いにくく、手も汚れません。
ワンタッチで取り外しできる設計なので、面倒な作業が一切ありません。
紙パックごと捨てられることで、フィルター掃除などの手間がほぼ不要になります。
ゴミをためすぎると吸引力が落ちる点には注意
ただし、紙パックがいっぱいになると吸引力が弱くなることがあります。
月に1回程度の交換を目安に、こまめにチェックしておくと、常に快適な吸引力を維持できます。
純正パックフィルターを使えば安心
どちらのモデルも「GP-S120FS」という共通のパックフィルターを採用しているため、まとめて購入してストックしておくと便利です。
互換品よりも純正品を使った方が、本体にフィットしてゴミ漏れもなく安心です。
高性能フィルターで集じん性能がしっかり確保されている点も、紙パック式の隠れた魅力です。
PKV‑BK3PとPKV‑BK3L 違いを比較まとめ
日立の「かるパックスティック」シリーズ、PKV‑BK3PとPKV‑BK3Lは、どちらも軽量・強力・使いやすいと評判の紙パック式コードレス掃除機です。
しかし、PKV‑BK3Pは新型モデルとして、日々の使い勝手をさらに高めたアップグレード版となっています。
特に注目すべきは、カセット式バッテリーの採用による交換可能化。
これにより掃除の途中でバッテリー切れしても、予備バッテリーに交換すればすぐに再開できるという大きな安心感があります。
また、ハンドルの握りやすさやブラシの改良によって、より快適でスムーズな掃除が実現されています。
一方でPKV‑BK3Lも、価格とのバランスが良く、基本性能はしっかりしているので、シンプルな機能で十分という方にはぴったりのモデルです。
「長く使いたい」「より快適に掃除をしたい」ならPKV‑BK3P、「コスパ重視」ならPKV‑BK3Lという選び方がおすすめです。
用途や使用頻度に合わせて、自分に合った1台を選んでみてください。
▼電池交換で便利に使える最新型PKV‑BK3Pはこちら


▼予算を抑えたいなら旧モデルPKV‑BK3L

