NE-BS907の口コミは?NE-BS906と違いも比較!【パナソニック ビストロ】
ということでお届けします。
パナソニックの最新スチームオーブンレンジ Bistro「NE-BS907」が2020年6月1日に新発売されました。
オーブンレンジは購入したら長く使用するものなので、使いやすいものを選びたいですよね。
NE-BS907は、自動メニューも豊富で良い・しっかり温まると口コミも良いです。
Panasonicのオーブンレンジは、旧型(型落ち)のものもとても評判が良く人気があります。
型落ち商品はまだまだ機能的に優れているのに関わらず、値段が下がってお得に購入出来る良さもあります。

そこで、新モデルNE-BS907と型落ちNE-BS906との違いを比較しました。
新モデルNE-BS907と旧モデルNE-BS906の違いは4つ。
NE-BS907には、「凍ったままグリル」に新メニュー・ワンボウルメニューに「やみつき野菜」が追加され、取説掲載レシピ数/自動メニュー数・付属品のグリル皿に違いがあります。
人気のパナソニックのスチームオーブンレンジ ビストロの最新モデル「NE-BS907」と、まだまだ人気の「NE-BS906」
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
では、
- NE-BS907の口コミ評価
- NE-BS907とNE-BS906の違い
について詳しく見ていきましょう。
▼NE-BS907


▼旧モデルNE-BS906


パナソニック スチームオーブンレンジビストロNE-BS907・NE-BS906の口コミ評価
NE-BS907は2020年6月発売の最新モデル。
早速購入して使ってみた方の口コミでは、操作も簡単で使いやすい・買ってよかった!という良い感想が寄せられていました。
ここでは基本の特徴は同じ、旧モデルNE-BS906の口コミも含めてご紹介します。
実際に使った方の口コミレビューをまとめました。
悪い口コミ・デメリット
- 焼きムラが気になった
旧モデルNE-BS906での口コミでありましたが、焼きムラに関しての意見は少数派なものでした。
逆に焼きムラがなく温められて良い、という良い口コミが多かったので、ここは大きなデメリットにならないと思われます。
良い口コミ・メリット
- 操作が簡単で使いやすい
- 音が静か
- 加熱がパワフル
- 焼き上がりが早く、予熱も早い
- スチーム加熱で固くなったパンもふんわりした
- あたためムラができにくい
- 2種類温度の違うものを解凍してもムラがない
- 簡単にボタン一つで丁度良く温められる
- スチームで茶碗蒸しや温泉卵も上手に出来た
- 使いやすい
- デザインも良い
- レシピが豊富
- 思い通りの最高の性能だった
といった多くの良い意見がありました。
レンジは基本は温めを良く使う中で、温め機能がしっかりしていることは大きな魅力ですね☆
基本的な機能は同じ2機種で多くの良い口コミがあったので、更に機能も追加されたNE-BS907は、これから更に良い意見が集まるでしょうね。


パナソニック スチームオーブンレンジビストロ NE-BS907とNE-906の違いは?
今回ご紹介する「NE-BS907」はパナソニックスチームオーブンレンジビストロの高性能モデルの中で最新型ですが、
2019年6月に発売されたひとつ前のモデルのNE-BS906との違いが気になりますよね。
NE-BS907とNE-BS906の違いについて見ていきましょう。
凍ったままグリル
新モデルNE-BS907は「凍ったままグリル」に、肉と野菜メニューが追加されました。
食材を解凍せずに、そのままグリルで調理出来る「凍ったままグリル」
火力アップした大火力極め焼きヒーターで肉や魚と野菜を一緒に、冷凍から一気に焼き上げます。(ヒーターの最高温度がアップ)
NE-BS906にも「凍ったままグリル」はありますが、肉と野菜が一緒のメニューはありませんでした。
肉と野菜を使ったメニューが増えたのですが、メニュー数だけで見るとNE-BS907のが少なくなっています。
- NE-BS907・・・12メニュー
- NE-BS906・・・16メニュー
※凍ったままグリルは、市販の冷凍食品は不可となっています。
レシピブックに従って下ごしらえしたもののみで、機能を使えます。
かんたん調理に「やみつき野菜」メニューが追加
NE-BS900シリーズ以上の機種には「高精細・64眼スピードセンサー」が搭載されていて、ワンボウルメニューというものがあります。
ワンボウルメニューは、下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れてビストロに任せるだけで、パスタやシチュー・中華やフレンチが調理が出来る機能です。
NE-BS907には、「やみつき野菜」が追加。
【やみつき野菜での基本の作り方】
- 直径約25cm、容量2.5Lの耐熱ガラス製ボウルに野菜を入れる
- 加熱する
- 水けを切り、調味料であえる
これだけで、簡単に野菜メニューを作ることが出来ます。



ちなみに、ワンボウルメニューで指定されているのは「直径約25cm、容量2.5Lの耐熱ガラス製ボウル」
これに合うボウルがない場合は、ついでに一緒に購入するのがおすすめです。
取説掲載レシピ・自動メニュー数
NE-BS907とNE-BS906では、取説掲載レシピ数/自動メニュー数が少し違います。
自動メニュー数
- NE-BS907・・・188(取説掲載レシピ・290)
- NE-BS906・・・168(取説掲載レシピ・292)
新モデルNE-BS907のが掲載レシピは2つ少なくなっていますが、自動メニューは20個多くなっています。
やみつき野菜のメニューで自動メニューは多くなったのでしょうが、掲載レシピは両方とも十分な数のレシピがあるので、どちらも充実した内容だと感じます。
グリル皿
付属のグリル皿に違いがあります。
NE-BS907・・・ビストロスピードグリル皿
NE-BS906・・・チタンコートグリル皿



NE-BS907とNE-BS906はどちらを選べばいい?
NE-BS907とNE-BS-906の違いは、
- 「凍ったままグリル」に新メニューが追加
- ワンボウルメニューに「やみつき野菜」が追加
- レシピ数(自動レシピ数が20個多く、取説掲載レシピは2こ減った)
- 付属のグリル皿
(NE-BS907:ビストロスピードグリル皿 NE-BS907:チタンコートグリル皿)
この中で大きな違いとして、やみつき野菜のメニューが追加されたこと。
なので、野菜を使ったメニューを作りたい方は、今回発売された新モデル「NE-BS907」がおすすめです。
逆に、野菜メニュー以外は大きな差はないと感じるので、やみつき野菜のメニューにこだわらず、少しでも安く購入したい場合は旧モデルのNE-BS906が良いでしょう。
この記事を書いている時点では、旧型の方が20,000~30,000円安くなっています。
▼最新価格はこちらで確認




【必見!】AmazonでNE-BS907・NE-BS906を安く買う方法
Amazonチャージというのをご存知ですか?
Amazonチャージでアカウントにチャージしてから購入すると、NE-BS907・NE-BS906をお得に買うことができます。
現金チャージ(コンビニやネットバンキングなど)すると、1回のチャージ金額によってAmazonポイントがもらえます。




例えば、プライム会員であれば事前にアカウントに現金で40,000円チャージした場合、 40,000×2.0%=800円分のポイントが受け取れます。
多めにチャージしておくと、次回のお買い物も残金から支払えるので便利です。
・毎回コンビニや代引きで支払う手間もなくなる
・クレジットカードなしでお買い物出来る
ので、現金派の方も便利で安心です☆



利用方法も簡単!
私も実際に利用してみたけど、簡単にできました!
Amazonでお買い物するなら見逃せませんよ♪
そして、初回なら更に1,000ポイントもらえちゃう!
1000ポイントキャンペーン対象か、こちらで確認できます↓
NE-BS907の口コミは?NE-BS906と違いも比較!まとめ
今回ご紹介したパナソニック スチームオーブンレンジビストロ「NE-BS907」
口コミは、自動メニュースも多くて良い・温めがしっかり出来るなど、評価が高かったです。
最新モデルNE-BS907と旧モデルNE-BS906の違いは、新モデルNE-BS907には
「凍ったままグリル」に新メニュー・ワンボウル調理に「やみつき野菜」が追加。
そして、自動メニュー数とグリル皿に違いがありました。
NE-BS907は、ワンボウル調理にやみつき野菜メニューが加わったことで、野菜メニューが好きな人にもおすすめのオーブンレンジだということがわかりました。
NE-BS907は、2020年6月1日に発売され、パナソニックのスチームオーブンレンジの高性能モデルで最新型となります。
機能が追加されて新しくなったスチームオーブンレンジは魅力ですよね。
人気商品の為、タイミングによっては入荷待ちになることもあるので、気になった方は早めにチェックしてみてくださいね。


旧モデル(型落ち)でも十分機能は充実しているので、価格重視の方はNE-BS906がおすすめです。
在庫がある内にチェック!です^^

