「ER-XD7000」と「ER-WD7000」は、東芝「石窯ドーム」シリーズの過熱水蒸気オーブンレンジです。
過熱水蒸気オーブンレンジの中でもプレミアムモデルで高機能。
この2つは、新旧モデルの関係で発売時期が異なります。
ER-WD7000はER-XD7000の型落ち品になります。
- ER-XD7000:2022年6月発売(新モデル)
- ER-WD7000:2021年6月発売
そこで、ER-XD7000とER-WD7000の違いを比較しました。
ER-XD7000とER-WD7000の違いは下記のとおり。
- 総レシピ数(自動メニュー数)
- new! 冷凍から焼き物
- new! 簡単調理
- new! 冷凍野菜メニュー
総レシピ・自動メニュー数が少し違うことと、ER-XD7000には新たに「冷凍から焼き物」調理や、「簡単調理」「冷凍野菜メニュー」が搭載されました。
冷凍食材を効率よく使って調理が出来るので、より時短が叶う内容になりました。
この記事では、
- ER-XD7000とER-WD7000の違い
- 価格や機能の違いからどちらを選ぶと良い?
- ER-XD7000とER-WD7000の特長
について詳しくみていきます。
▼新メニュー搭載!新型ER-XD7000


▼まだまだ人気!旧型ER-WD7000

東芝オーブンレンジER-XD7000とER-WD7000との違いを比較
東芝オーブンレンジER-XD7000とER-WD7000の違いは次のとおり。
- 総レシピ数(自動メニュー数)
- new! 冷凍から焼き物
- new! 簡単調理
- new! 冷凍野菜メニュー
総レシピ数(自動メニュー数)
- ER-XD7000・・・510(490)
- ER-WD7000・・・501(497)
総レシピ数・自動メニュー数とも、少しだけ違います。
自動メニュー数は旧型のER-WD7000のが7こ多いです。
ですが大きな差はなく、基本的なメニューはそろっているので、どちらも十分なメニュー数といえます。

どっちも約500ものメニューがあるから十分すぎるね。
メニュー数に大差はありませんが、ER-XD7000は新メニューが搭載されたことに注目です。
一つずつみていきましょう。
ER-XD7000には新たなメニューが搭載
ER-XD7000には、新たに3つのメニューが新搭載されました。
ER-XD7000 (新) | ER-WD7000 (旧) | |
冷凍から焼き物 | ○ | × |
簡単調理 | ○ | × |
冷凍野菜メニュー | ○ | × |
冷凍から焼き物
ER-XD7000には、新たに「冷凍から焼き物」調理が出来るメニューが搭載されました。
「冷凍から焼き物」は、下ごしらえしておけば解凍不要で調理ができてしまう嬉しいメニュー♪
下味冷凍した食材を、凍ったまま並べてスタートするだけでOKという手軽さ!
解凍の手間を省いても、高火力だから水分が飛んでパリッと焼き上がるんです。
解凍する時間って結構かかるので、その時間が省けるってとても便利ですよね♪
「冷凍から焼き物」メニューのレシピは、「鶏の照り焼き」や「塩鮭」など6レシピあります。



特に、食材を冷凍することが多いかたに嬉しい機能ですね。
簡単調理
ER-XD7000に、「簡単調理」メニューが新搭載されました。
「簡単調理」は、冷凍食品やレトルト食品などを効率よく活用できるメニュー。
市販の冷凍野菜やお肉などの食材に、レトルトのソースを合わせた調理などが出来ます。
レシピは、「焼肉と野菜炒め」「レトルトカレーでドリア」などの6レシピ。
下ごしらえの時間もかからずに簡単に出来るのが魅力です☆



下ごしらえに時間をかけなくていいから大きな時短になるね!
忙しいひとにも嬉しいメニューだね。



業務スーパーなどでよく冷凍野菜を買っている場合なんかも、活用できるメニューだと思うな。
冷凍野菜メニュー
ER-XD7000に「冷凍野菜メニュー」が新搭載されました。
「冷凍野菜メニュー」は、市販の冷凍野菜でも、煮くずれを防いで調理してくれます。
レンジで美味しい煮物が楽しめます。
レシピは全部で7つ。
例として、かぼちゃの煮物は約7分加熱・さといもの煮物は約14分加熱。
市販の冷凍野菜を使えると下ごしらえの手間もいらないので、大きな時短になりますね。



レンジで手軽に煮物が出来るのは、すごく助かる~!
▼新メニュー搭載!新型ER-XD7000は予約受付中




▼まだまだ人気!旧型ER-WD7000


ER-XD7000とER-WD7000の価格を比較
ER-XD7000とER-WD7000の違いを比較します。
価格が違うので確認しましょう。
- ER-XD7000:187,000円
- ER-WD7000:100,680円
※2022年4月時点の価格です。
家電は通常、発売後に少しずつ価格が下がってきます。
この記事を書いている時点では、新モデルER-XD7000は予約受付中なので、旧モデルよりもだいぶ価格が高めです。
一方旧モデルER-WD7000は、発売から1年で価格は発売当初(約177,000円)より下がっています。
現時点では、旧モデルER-WD7000のほうがER-XD7000より約86,000円安くなっているので、価格で見るとER-WD7000のがお買い得ですね。
ただ、旧モデルER-WD7000は新モデルER-XD7000の登場により生産終了になっています。
在庫が少なくなってくると価格が高騰してくる場合もあります。
時期によっては、新モデルと同じくらいの価格・・・なんてことにも。
価格は常に変動するので、最新価格は確認してくださいね。
また、新モデルは人気機種だとお取り寄せになることもあるので、早くほしい場合はお早めにチェックしてみてくださいね。
最新価格は下記で確認できます。
▼ER-XD7000




▼ER-WD7000


ER-XD7000とER-WD7000選ぶならどっち?
ER-XD7000とER-WD7000の価格・機能の違いから、どちらが良いかまとめました。
新モデルER-XD7000は、よりメニューが充実。
特に冷凍食材を使った調理が効率よく出来るようになりました。
なので、冷凍食材をよく使いたいというかたにおすすめです。
とにかく価格重視で選ぶなら、ER-WD7000がいいですね。
機能やデザインと、価格の違いを天秤にかけて重視するポイントで選ぶとよいです。



ちなみに、わたしの場合は時短がしたい!
冷凍食材を使って手間を省きたいから、長く使うことを考えて新メニュー重視かな♪
▼新メニュー付きがいい!ER-XD7000




▼価格重視!ER-WD7000


東芝オーブンレンジ石窯ドームER-XD7000とER-WD7000の特長
ER-XD7000とER-WD7000の共通している主な特長をご紹介します。
- 石窯おまかせ焼き
- 350℃贅沢火力
- あたため
- 深皿調理
- 過熱水蒸気調理・スチーム調理
- 時短・お手軽メニュー
- 「loLIFE」アプリ
- コンパクト・お手入れ簡単
中からピックアップしてご紹介します。
業界最高350℃石窯ドーム
加熱が早いのが大きな特徴です。
予熱200℃まで約5分という早さ!



予熱までの時間が短いと、それだけでも料理の時短につながるね。
あたため(ねらって赤外線センサー・大型アンテナ)
1024ヶ所の赤外線センサーが、食品の位置と分量を見分けて適温にあたためます。
また、直径20cmの大型アンテナで、ムラをおさえて加熱します。
- おかずあたため(はじけやすい料理を上手にあたため)
- ごはんあたため(1000Wですばやく加熱)
- 二品あたため(異なる料理を同時にあたため)
- ふっくらパン(市販のパンも焼きたてのように)
- カラッとあたため(あたため直しでもカラッと)
- スチームあたため(ラップなしでしっとりあたたかく)
- お好み温度あたため(-10℃から90℃まで、設定した温度であたため)
など、食品に合わせて美味しくあたためることが出来ます。
東芝独自の「深皿料理」
深皿を使った「オーブンごはん」レシピで、簡単調理が出来ます。
火加減の調整などもないので、いろいろなレシピに挑戦したくなりますね♪
〈レシピ例〉
- カレーパエリア
- 炊き込みチャーハン
- フルーツたっぷりスコップショートケーキ
- オレンジチーズケーキ
- 石焼きビビンバ風炊き込みご飯
- お手軽ドリア
などなど。
焼き物や煮物、ごはんからスイーツまで、いろいろなジャンルメニューをレンジにおまかせで作れちゃうので、とっても便利!
お手入れ簡単
ER-XD7000・ER-WD7000は、よごれがつきにくく、庫内のお手入れが楽!
お手入れが楽なヒミツは次のような工夫がされているから☆
- 庫内はフラットな丸い天井・四隅も丸い
- とれちゃうコート(セラミックコート)でよごれがつきにくい
- 角皿もとれちゃうコート
- スチームでよごれを浮かしておとしやすい「手間なしお手入れコース」
オーブンレンジは日常的に使うので、いつも清潔に使いたいですよね。
そのためのお手入れが面倒だと大変なので、お手入れが簡単に出来るのは大きなメリットです。
▼新モデルER-XD7000




▼旧モデルER-WD7000


ER-XD7000とER-WD7000の違いは?東芝オーブンレンジの新旧モデルを比較まとめ
東芝オーブンレンジ石窯ドームER-XD7000とER-WD7000の違いを比較、ご紹介しました。
ER-XD7000とER-WD7000主な違いは次のとおりでした。
- 総レシピ数(自動メニュー数)
- new! 冷凍から焼き物
- new! 簡単調理
- new! 冷凍野菜メニュー
旧型と比べて、より時短できて便利になった印象です。
冷凍食材を使って効率よく調理出来るのは、かなり便利だと感じました。
少しでも調理の時間を時短したいかたにピッタリのオーブンレンジです。
また、共通する特長から、
- おしゃれなデザイン
- さまざまなあたため機能でしっかりあたため
- 過熱水蒸気調理・スチーム調理でヘルシー
- 時短・お手軽メニューが充実
- 「loLIFE」アプリで音声操作が出来て便利
- お手入れ簡単で清潔
などなど、多くのメリットがありました。
ER-XD7000・ER-WD7000は、高機能ながらも薄型コンパクトで置きやすいサイズも人気です。
メニューも豊富で時短も叶うオーブンレンジは、忙しいかたの強い味方☆
オーブンレンジを使って上手に調理時間を時短したいかたはこの機会にチェックしてみてくださいね^^
▼新メニュー搭載!新型ER-XD7000は予約受付中




▼まだまだ人気!旧型ER-WD7000

